こんにちは。寒さで固まっている田村です( ^^) _U~~
これから雪予報 降りますかね~!?寒いですね・・・。
さて、こんな寒さではありますが、東都のお花たちは!
胡蝶蘭の花芽が出てきましたよ(^^)/
しかし 花が咲くのは4月頃の気温20度以上になってから
それまで「温度・湿度・光」の3つの管理が大切だそうです。
冬をいかに越せるか!
他の場所に置いてある胡蝶蘭は・・・こんな様子です。
きれいにまた咲いてくれるか楽しみです!
こんにちは。寒さで固まっている田村です( ^^) _U~~
これから雪予報 降りますかね~!?寒いですね・・・。
さて、こんな寒さではありますが、東都のお花たちは!
胡蝶蘭の花芽が出てきましたよ(^^)/
しかし 花が咲くのは4月頃の気温20度以上になってから
それまで「温度・湿度・光」の3つの管理が大切だそうです。
冬をいかに越せるか!
他の場所に置いてある胡蝶蘭は・・・こんな様子です。
きれいにまた咲いてくれるか楽しみです!
こんばんは。田村です。気持ちの良いお天気続きの11月!
久々の「東都ハイムの植物日誌」です!(^^)!
落葉樹の一種であるサルスベリの剪定時期は、落葉期の11月~3月頃が基本で、そのなかでも3月がおすすめだそうです。
弊社でも毎年サルスベリの剪定?をしています。
とても丈夫なサルスベリは、お手入れも楽で育てやすいのが特徴です。
剪定というと少し違うかもしれませんが・・・
すっきりとしました!
これで来年もた~くさん花を咲かせると思うとびっくりΣ(・ω・ノ)ノ!
夏のサルスベリ↓
こんなにすっきりとしました(‘◇’)ゞ
こんにちは!雨続き~ そして寒いです(>_<)
毎年こんなでしたっけ?と思い出せない田村です。
さて、只今建築中の「大泊モデル」の進歩状況です。
来週いっぱいで木工事が終わりま~す。
現在は、こんな感じでございます。
外壁もそろそろ完成し、キッチン搬入ももうすぐです(^^)/
ちなみに、完成イメージパースはこちら
物件詳細はこちら お問合せお気軽にどうぞ(*^-^*)
お花がだいぶ終わってしまいましたが、
まだまだ胡蝶蘭は元気に咲いています。
3年以上前にいただいたお花たちです。
毎年キレイに咲いてくれます!
あとは、アイビーがワサワサしてきました!
注意:お花は造花が差してあります
こんにちは。今日はポカポカ陽気です(^^)/ そんな気持ちの良い日は
東都ハイムの植物日誌を書きたくなった田村です。
今回は『胡蝶蘭』
今年も咲きました。正確なところではありませんが、
5年目!?くらいになるそうです。
事務所のポカポカゾーンには、いたるところにお花や観葉植物が置いてあります。
1月中旬くらいに胡蝶蘭が咲き始めました。
また来年も咲きますように・・・。
あ!ちなみに2021年12月
3年連続幸福の木の花が咲きました(^^)/ ブロブ書き忘れました(;^_^A
2022.02.26更新