本日の作業は、先日からおこなったMH様邸の断熱工事の
完了確認に行ってきました。
今回の断熱材には、2つの液体を混合させながら外部に面するヶ所に
吹付け100倍に発泡させることにより断熱層を作製する工法、
硬質発泡ウレタンフォームにて行っております。
施工前 施工後
完全防備を施した職人さん、熱い中ご苦労様でした
この工法で断熱工事を行うことにより、室内の気密性能・断熱性能を高めます。
気密・断熱性を高める事により、外部からの騒音を防止する遮音性も高まります。
もちろん冷暖房機器を効率的に使用し、光熱費を抑え室内の温度差も安定いたします。
省エネ対策を施すことにより温室効果ガスの排出を減らすことができ、
地球温暖化対策にもなる快適住宅になるわけですね
階段室より二階及び屋根裏を覗いたところ
屋根裏までびっしりと施工
とても暑い中、閉めっきりの室内で大汗をかいて作業を行ってくれた、
職人さんに 感謝・感謝 です。
来週もまたよろしくお願いしますね
月別アーカイブ: 2010年7月
【祝!!上棟】
【本日の作業は・・・】
梅雨が明け、天候にも恵まれ現場の作業も順調に進んでいるかと思いきや、
ちょっと暑すぎますよね。
ぜいたくな言い方かもしれませんが、現場で作業するにはちょっと大変です。
水分を充分に補給し、休憩をしっかり取って、がんばりましょう。
本日は、SH様邸の土台敷きが完了いたしました。
基礎と土台の間に挟み込んである黒い物体、これは基礎パッキンになります。
ちょっと前の施工方法では、基礎の一部を切り欠いて床下を換気していましたが、
この方法にすると、基礎の連続性が保たれより強度が発揮されます。
換気についても全方位より通気が取れるため、床下に湿気をためません。
前回基礎の最終にて高さの測定を行ったポイントが、
この基礎パッキンを設置するヶ所になります。
土台を施工する際に、測定結果を確認しながら調整板を挟み込み、
さらに、レベル調整を行っていきます。
調整板 1㎜、2㎜とあります。
こうした作業を行った後、いよいよ建て方の作業に進みます。
明日もまたアツい一日になりそうですが、
安全第一にて作業を進めていきたいと思います。
【祝!!上棟】
【本日の作業は・・・】
本日の作業は、SH様邸にて基礎工事の最終検査になります、
天端の測定作業を行いました。
基礎工事の完了です。
立上りのコンクリートを打設後、しっかりと養生期間をとり型枠をはずします。
場内の整地作業・清掃を行い、測定いたします。
この様な測定器にて測ります。
基準となる柱の下などに印をつけ、1ポイントずつ測定していきます。
基礎工事の段階では最大誤差2ミリを目標として作業を行いますが、
なかなか 1回で合格とはいかないのが現実です。
今回は 4ポイントほど高くなっているヶ所が発見されましたので、
その場で天端の修正を行い、再測量の上合格となりました。
基礎のレベルをフラットに仕上げることは、後々作業に入る大工工事にも
とても大切なポイントになることですからね。
1つの家を建てるには様々な業種の作業員が工程順に施工していきます、
自らの工程だけの事を考えていては良い家はできませんから、
次の作業を行う者がいかにスムーズに作業が行えるかが大切ですよね。
建築に限らず、どんな仕事にも当てはまることですよね。
来週からはいよいよ木工事の開始になります、
また、随時状況を報告していきたいと思います。
【雨ですねぇ・・・】
先日、上棟の報告を致しました、MH様邸の進行状況ですが、
梅雨ですねぇ~
雨ですねぇ~
そんな中、ある生き物を発見いたしました。それは、
カッパ君 です。
なかなか、あいきょうのあるカッパくんですが、建物のどこで発見したかと思いますか、
なんと、屋根の上に大量発生していました。
・・・などと、冗談はさておき、現在は天候の状況を見ながらの屋根工事の最中です。
そこで使用されているのが、カッパマークのルーフィング材になります。
ルーフィング材とは、屋根の下葺き材として使用していて、
ゴム改質アスファルトを素材として使用している、防水シートになります。
カッパくんは、通常のと違い5層構造になっていて、
釘抜けの周囲もしっかりシールしてくれる商品になっていますので、
雨の進入を家のてっぺんでしっかり守ってくれています。
でも、なぜ かっぱ なのでしょうね
【本日のレポートは・・・】
本日は先日完成いたしました現場のレポートを、
小人のリッキーさんお願いいたしました。
「リッキーさん」
どーも、コビト網 ハナガシラ属 所属のリッキーとは俺のことだけど。
俺の好物は、肉全般。 大好物は、チョウだけど。
普段は、湿った草むらにいるんだけど、今回は特別見学に来たんだけど。
今回の見どころは今まで紹介したほかにもあるんだけど、
特別に紹介するんだけど、いいかっ まずはここだけど、
外にある埋め込み式の散水栓。 外水道のことだけど、
このままだと、ちょっと使いづらいのだけど、今回はちと違う訳だ、
なんと蛇口がのび~るんだけど、さ~らに
360°ぐ~る、ぐ~る回転してしまうんだけど、どうだ使いやすそうだろ、
これで、俺様もおぼれずに水浴びができるわけだけど。
あと、この家にはアティクルームなるスペースが存在するのだけど、
なんだかわかるか、これは来て観てのお楽しみだけど
まぁ、色々と参考になることがたくさんあるから気軽に観にきてほしいのだけど、
今回はこのへんでだけど、俺も待っているだ・け・ど
ということで、小人のリッキーさんともども皆様のご来場をお待ちしております。
あと、リッキーさんは小人なのでなかなか気付かないかと思いますが、
もし気付いたら静かに手を振ってあげてくださいね。
以上、物件番号00012 赤山1丁目モデル棟よりリッキーさんにレポートしていただきました。
【本日の作業は・・・】
本日の作業は・・・と言うよりも更新が遅れましたので、
時間を戻して・・・ 昨日の作業報告になります
SH様邸の基礎工事、アンカーボルトの設置確認を行いました。
コンクリートを一面に敷き詰めて、固まったのち作業の開始です。
またまたみづらい写真にてすみません
アンカーボルトは、基礎とその上にならべる土台とを固定させるために設置する為、
土台の継手部分、耐力壁による浮き上がりなどを考慮しながら位置を決定し、
図面を確認しながら、1ヶ所ずつ鉄筋にしるしをつけ、設置していきます。
立上りのコンクリートを流し込んだ後に、設置する事も出来ますが、
コンクリートに空洞ができてしまったり、間違いの訂正がきかないため、
必ず事前に取り付けを行い、職方と一緒に再チェックを行い次の工程に進みます。
ひときわ長いのがホールダウン用のアンカーボルトになります。
引き抜きの計算を行い、特に力のかかるヶ所には基礎と柱を結ぶ金物を使用いたします。
建物の大きさにもよりますが、設置ヶ所は100本以上になってきますので、
とても大切な行程ですので、事前確認は欠かせないポイントですね
次回は、基礎工程最終の天端測定になります、お楽しみに
【祝!!上棟】
本日は、H様邸の上棟を無事行いました
昨日報告いたしましたお施主様もH様なので、ちょっとわかりづらくなっちゃいますので、
地名をふまえさせていただいて、
現在基礎工事中のH様は、SH様にて
本日上棟いたしましたH様は、MH様とさせていただきます。
昨日は夕方より雨が次第に強くなり、豪雨となったところもありましたが、
朝にはすっかり、上がっており工事の方も順調に進みました
基礎の段階ですと、建物が小さく見えてしまい「本当にこの大きさで住めるの~」
と言うお言葉をよく聞きますが、実際にたってみると一気に感想が変わり、
「おっき~ねぇ~」と実感がわいてきて、皆様の顔から笑顔がこぼれてくるのを見ますと、
暑さもふっとび、疲れも癒されますよね~
後日、現場にて職人のご紹介と御神酒にて交流を深めさせていただきたいとおもいます。
本日は、MH様上棟おめでとうございます。