現場レポート【米島モデル】上棟編

さて、今回は【春日部市米島モデル】基礎編からのつづき
上棟日~の工事をレポート致します(^^)/

前回まではこちら

上棟の日を迎えました!
朝の様子です。

ここから一日で一気に屋根まで組み上げていきます。

 

屋根も完成!米島モデルは

ガルバニウム鋼板葺の屋根です。
勾配が少なく見た目がスマートです。
将来的に太陽光パネルも十分配置可能な広さです(^^)/

 

 

上棟しました!

現場レポート【米島モデル】基礎工事編

現在建築中の【春日部市米島モデル】の現場レポートです!

すでに上棟を迎えましたが、

基礎から上棟までどのような工程で進んだかをご覧くださいね(^^)/

 

現場は、東武アーバンパークライン「南桜井」駅より徒歩約8分ほどの場所にある、通勤通学便利な立地!

物件詳細はこちら

 

しっかりと地盤調査をし、
地盤改良工事 スクリューフリクションパイル工法で杭打ちをします。

 

 

 

 

家の床下部への地面の水分の上昇を防ぐため、防湿シートを敷きます。

基礎配筋は第三者機関にてしっかりと検査をおこなっております。
何事も基礎が大切ですね!

型枠をつくり基礎を立ち上げていきます。こちらも建物の基礎を決める大事な工事ですね。

そして土台敷。大工さんの作業の開始です!

 

 

 

 

大事な床下断熱も隙間なく施工!
スタイロエースⅡを採用。

 

 

 

 

これで建て方の準備が整いました!