お盆。

昨日から お盆休みに入られた方が 多いのでしょうか!?
お出かけされる皆様 お気をつけて いってらっしゃいませおじぎ
『お盆』について 今日は 書かせていただきます。
宜しく お願いします。
日本で 「お盆」と呼んでおりますが・・・ 正式には 「盂蘭盆会(うらぼんえ)」というそうです。
日本では 推古天皇の606年に始まり 日本書記には 平安・鎌倉時代には 定着していたと記されて
いるそうです。
江戸時代に入ると 民間の行事として盛んに・・・。
そして「盆礼」といって 親戚や知人の家を訪ねて進物の贈答をすることが
行われたそうです。( 関西では 「素麺」・・・関東では 「麦粉や米」などを 持参 )
その「盆礼」を 中元ともいい 今日の「お中元」に 繋がっているそうです。
いくぞそうなんだ~。)
「お盆」「盂蘭盆会」の由来。
釈迦の弟子の一人で 目連尊者(もくれんそんじゃ)が母を救う話に由来されているそうです。
そのお話しとは・・・
目連尊者はあるとき 神通力によって 亡き母が餓鬼道(がきどう)に落ち 逆さ吊りにされて
苦しんでいると知りました。
どうしたら 母を救えるのか・・・?
釈迦に相談したところ
「7月15日に 過去7代まで遡った先祖のために ご馳走を作り 僧侶たちに与えて 供養するように 」
と 教えられ その教えのとおりにすると 目連尊者の母を餓鬼道(がきどう)から救い出して
成仏させることができました。(ほろりよかった~)
この供養が 盂蘭盆会のはじまりとなったそうです。
人は人を救う・・・人は人で救われる・・・ん~深いget7.gif
ご先祖様を大切に・・・
日頃できないご先祖様の供養・・・ 是非 いたしましょう。
本日も おじぎ ありがとうございました
       warai.gif お・し・ま・い[emoji:v-344]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA